2014.12.11
コーチングの第一歩!(その1)湘南・平塚でスタート《学びのコーチ》
こんにちはブライト学院の三木です。
湘南・平塚の地で
コーチングをメインとした学習塾≪学びのコーチ≫を
スタートさせました。
今回から数回にわたって
コーチングの特徴とそれを勉強面に生かしたときの強み
について連載します!
今回は「コーチングの第一歩!」というテーマです。
これは、先生だけでなく、
勉強に悩むお子様をお持ちのお父様、お母様も
使うことができるものです!
そして応用すれば、子供だけでなく
大人相手にも通用すると思います。
ぜひ興味をもったら試してみてください!
そもそも、まず「コーチング」というのは何のか?
というのが第一の疑問となると思いますが、
基本としては、
「気持ちよくたくさん話せるようにサポートする」
コミュニケーションの技(スキル)だと考えてください。
気持ちよく話しをしてもらうためには、
まず「信頼関係をつくる」ことが大切です。
「信頼関係をつくる」ってなんだろう?
と、改めて言われると「えっ!?」と詰まってしまうかもしれません。
しかし、そんなに大それた話ではありません。
最初のとっかかりを作ればよいだけです!
共通性のある話題、できるだけ差しさわりのない話から振ってみるのです。
例えば「天気」の話題などです。
「最近めっきり寒くなったねぇ。」
「おかげで今日は5枚も重ね着しちゃったよ。」
「あなたも今日一日どうだった?」
と、いうような感じです。
なんじゃこりゃ?と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。
でもそれなり意味があってのセリフなんです!
次回はセリフの意味について説明をしていきたいと思います。
——————————————–
もし興味をもちましたらお気軽にご連絡ください。
無料相談を実施しています!
Mail: manabi.coach@gmail.com
TEL: 0463-22-4647
(電話の際は「学びのコーチの件で~」と一言お添えください!)
———————————————-