学びのコーチ

学びのコーチ詳細

ゴールから考えるからやる気が出る!(その3)≪学びのコーチ≫


こんにちはブライト学院の三木です。

 

湘南・平塚の地で

コーチングをメインとした学習塾≪学びのコーチ≫を

スタートさせました。

 

コーチングの特徴とそれを勉強面に生かしたときの強み

について連載します!

 

さて今回は前回に引き続き、

「ゴールから考えるからやる気が出る!」というテーマで

お話したいと思います。今回はその3回目です。

 

 

コーチングという話法の一つの大きな特徴として、

「なりたい自分・理想的な自分をイメージしてから考える」

というものがある、と前回お話しました。

 

 

これが「カウンセリング」と「コーチング」の

大きな違いとも言われています。

 

 

「カウンセリング」は過去ををふりかえり

「コーチング」は未来を考える、というと

かなりイメージが付きやすいと思います。

 

 

もちろん過去を振り返ることは大切ですし、

「コーチング」でも重視しています。

同時に「カウンセリング」が大切な場面は大いにあります。

 

 

ただ、「コーチング」が未来志向であるという点は

重要なところだと思います。

 

 

なぜできなかったか、を悩み考えるのでなく、

どうやったらできるかを常に考えていくのです。

 

 

同じ事柄を考えるにしても言葉をこのように

かえるだけで、印象ががらっと変わってしまいます。

 

質問の投げかけ方一つで、人の思考は左右されてしまいます。

できるだけ建設的な考えができるように促していく、

それが「コーチング」なのです。

 

 

 ——————————————–

もし興味をもちましたらお気軽にご連絡ください。

無料相談を実施しています!

Mail: manabi.coach@gmail.com

TEL: 0463-22-4647  携帯:070-5665-9837

(電話の際は「学びのコーチの件で~」と一言お添えください!)

———————————————-

  • facebook
  • twitter
  • mixi