2014.12.13
コーチングの第一歩!(その2)湘南・平塚でスタート《学びのコーチ》
こんにちはブライト学院の三木です。
湘南・平塚の地で
コーチングをメインとした学習塾≪学びのコーチ≫を
スタートさせました。
コーチングの特徴とそれを勉強面に生かしたときの強み
について数回に渡り連載します!
今回のテーマは前回に続き「コーチングの第一歩!」です。
——————————–
「最近めっきり寒くなったねぇ。」
「おかげで今日は5枚も重ね着しちゃったよ。」
「あなたも今日一日どうだった?」
———————————
とっかかりとしてこのような話を振ると良い、というところで
前回が終わっていました。
今回はその意味合いを説明していきます!
①「最近めっきり寒くなったねぇ。」
最初の問いかけでほぼ「そうだねぇ」という回答が得られるでしょう。
人には肯定の意思表示をすると、
無意識の内に親近感を抱いてしまうという心理が働きます。
ですから、一見しょうもないやり取りに見えますが、これが実は大事です。
②「おかげで今日は5枚も重ね着しちゃったよ。」
「重ね着しちゃっている」という自分の話を
少ししておく、というのがポイントですね。
①の後、いきなり質問されると抵抗に感じる人がいます。
「寒いけどどうですか?」なんて聞かれても何話そう?と悩んでしまいます。
そこでこちらから先に自分をさらけ出してみせると、
「あ、この程度のことを同じように話せばよいんだ」と思ってもらえます。
話をし始めるハードルを下げるんですね。
③「あなたも今日一日どうだった?」
そして最後に「どうだった?」という質問をして話をしてもらいましょう。
ついつい自分の話に興が乗って話しすぎてはいけません。
しっかりと相手が話せるチャンスをつくることが大切です。
うまくいけば相手はどんどん話をしてくれるでしょう。
こうなったら「信頼関係」の第一歩は築けたも同然です!
ここまで聞いて皆さんどのように感じられましたか?
これをきいて
「なあんだ、当たり前のことじゃん」
と思った人も多いかと思います。
この「当たり前」というが実は大事なんですね。
次回はその「当たり前」をどう考えるかについて
話をしていきます。
——————————————–
もし興味をもちましたらお気軽にご連絡ください。
無料相談を実施しています!
Mail: manabi.coach@gmail.com
TEL: 0463-22-4647
(電話の際は「学びのコーチの件で~」と一言お添えください!)
———————————————-